シャッターとフィルムはどちらが良いですか?
災害対策にはどちらが適切か?
災害対策を検討していると、シャッターと窓ガラスフィルムのどちらがよいのかなと迷う方もおられると思いますが、このふたつは一長一短です
もう少しいうと、強みが違うのでそれぞれについて少しみてみましょう
災害に対するシャッターの強み
シャッターの強みは何といってもその頑丈さです
外からの衝撃に耐えられるので、
・台風で何かが飛んできても防いで窓を守る
・不法侵入をしようとしても入れない
こういう事は非常に強くて、例えば風速が25メートルになってくるとガラスが割れる可能性もあるのですが(屋根瓦が飛んだり電柱が倒れるくらいの風速)、シャッターはそういう状況でも大丈夫なのが強みです
同じようなもので雨戸がありますが、シャッターと非常によく似ていますが、屋根瓦が飛ぶような風の強い環境ですと雨戸ごと飛ばされる可能性もあり、さらにはそとから動かせるので不法侵入にはいまいち効果がほぼないかなという所です
本当に効果の高いシャッターですが、唯一デメリットを挙げるとすれば
・外が見えない
という事になります
光も通さないので、日中の使用は難しい場合が当然おおくなります
しかし完璧な守りを得られるので、何か物が飛んできそうとかの危険な状況ではこれくらいのものが必要だと思います
雨風、つまり外からのものには強いですが中の衝撃には不向きです
外につけられているので当たり前なんですけども
例えば室内で誰かがガラスにぶつかるケースには何の効果もありません
そして、台風のような外からくる災害時には非常に強いのですが、地震でガラスが割れるケースには対応できません
災害に対するフィルムの強み
窓ガラスフィルムには飛散防止という効果がありますが、これはガラスが割れるような衝撃があった場合に破片を落とさないという機能になります
外からの飛来物もそうですし、室内で万が一誰かがぶつかるなどした場合にも破片を落とさないので非常に安心です
台風には飛散防止機能が役に立ちますが、実は地震の時にもその効果は非常に役に立ちます
大きな揺れでは窓の枠が変形してガラスが飛び散って割れるので、ここでも飛散防止効果が発揮されるのですが、
・地震の最初でケガをしない
・破片が散らばらないので避難経路を邪魔しない
という初動において大切な役割を果たしてくれます
フィルムは薄いから頑丈さではシャッターにはかなわないのではないかと思いますが、たしかにそうなのですが、実はフィルムには厚みがありまして、厚くなるほど
飛散防止
↓
防災フィルム
↓
貫通対策フィルム
↓
防犯フィルム
というように呼ばれ方が変わっていきます(性能も変わります)
防犯フィルムになると金属バットで叩いてもガラスは割れませんので、相当な頑丈さだというのは伝わるかと思います
まとめ
シャッターもフィルムも優れた製品ですが、強みが少し違いますので理想は両方ある事ですが、コストもかかってしまうのも事実です
ほしい機能と予算に合わせて対策していけると良いですね
フィルムの場合はフィルムケアが承れますので、合い見積もりも大歓迎ですのでお気軽にお声がけください
The post シャッターとフィルムはどちらが良いですか? first appeared on フィルムケア.フィルムケア
住所:愛知県半田市
成岩本町2丁目31-3
NEW
-
2025.04.09
-
2025.03.29窓ガラスフィルムは、...窓ガラスフィルムは、インテリアやエクステリアの...
-
2025.03.28先日、ショッピングモ...先日、ショッピングモールでの高さ3.8メートルにも...
-
2025.03.24虹色に光る窓ガラスフ...虹色に光る窓ガラスフィルムの施工は、特別な美し...
-
2025.03.16大型商業施設の窓に新...大型商業施設の窓に新たにスモークフィルムを施工...
-
2025.03.16防犯意識を高めること...防犯意識を高めることは非常に重要です。安全で安...
-
2025.02.19窓ガラスフィルム施工...窓ガラスフィルム施工サービスをご提供している当...
-
2025.01.25防犯フィルム【要約ま...防犯フィルムに関してのお問い合わせが多いですの...