ブログ一覧


防犯フィルムは一部では意味がありません

市販ではA3サイズのシートが売ったりしていますが、厚みによる機能性も不十分と考えられます。

 

また、ガラスの一部分(カギ回り)にだけ貼るというのもおススメできません。

 

その理由と、ではどうすればいいのかについてお伝えしていきます

 

 

防犯フィルムの意味

 

一言でいえば「侵入抑止」です。

 

不法侵入の経路の大半は窓からと言われていますが、当然ガラスをやぶってカギを開ける方法がとられます。

その時に、やたら手間がかかったりすると泥棒はイヤがります。

 

不審な姿を見られると通報されるリスクがあるからですね。ですから、すっと入ってさっさと立ち去りたい心理を考えると、侵入にやたら時間がかかるのは避けたいはずです。

 

そこに対して、侵入を邪魔するのが防犯フィルムなのですね

 

ダメと言ってる人の画像

 

 

性能は本当なの?

 

防犯性能は国が「CPマーク」で証明していますが、このマークを取得するには定められた試験に合格しないともらえません。

 

5分以上のバット打撃試験や突き破り試験など、実際に試されて合格している証明がCPマークの製品なんですね。

 

バットで叩いてもやぶれない効果はこちらでご確認できます

 

 

そして、たしかにバットのような太いものでは破れないのはわかるけども先のとがったものならどうなのかと思いますよね

 

例えばバールのとがった方でたたくと確かにその部分は貫通するのですが、それだけなんです。

 

貫通するんですが、そこから裂けていくわけでもなくバール一本でこのフィルムを突破するのは非常に困難です。

 

 

市販で売っている物

 

「防犯用」とうたっている製品はとても多く、窓ガラスフィルムと比べると価格は非常に魅力的です。

 

やらないよりはマシ、という事であればもちろん良いと思いますが、同じ性能は得られません。

 

厚みも全然ちがうので気になりますが、それよりも貼る範囲が見ていて一番気になります。

 

防犯性能を持たせるためにはガラス全面に一枚貼りが基本です。

 

フィルムをクレセント付近のみに部分的に貼ることが一般的に行われていますが、打ち破り実験を実施すると、防犯建物部品でもA3サイズのフィルム(5mmのフロート板ガラスに貼付したもの)の場合は、1~2回打撃を加えただけでフィルムの面積相当の大きさの穴が開いてしまいます。官民合同会議では、防犯フィルムの貼付方法についてガラス露出部分への一枚全面貼りを条件としています。

引用元 警察庁 | 住まいる防犯110番

 

 

ということは、どんな規格の防犯フィルムであってもカギ回りの一部だけに貼り付けるのは、防犯という視点で見るとあまり意味はなさそうですね

 

1~2回たたかれると、貼ったフィルムの大きさの穴があくのでは防犯性能としての期待は難しいでしょう

 

 

防犯フィルムの施工価格

 

ご参考までに価格をお伝えしますと

 

1㎡辺りの施工価格(税込の総額)

製品 CP適用要件 施工価格
SEC-1260 ガラス厚5mm以上 17,600円
SH15CLAR-A ガラス厚3mm以上複層 22,000円

令和5年11月現在

 

というようになっており、CPマークの貼り付けのためには施工条件が国から定められているのでガラスの厚さなどに条件がありますので、出来るだけ環境に合わせたご提案をしています。

 

もしも防犯フィルムの価格を抑えたい場合は、以下の記事も参考にしてみてください

「準防犯」という製品もあり、不法侵入の抑止を目的として作られているだけに一定の効果は期待出来て価格も抑えていけます

 

防犯フィルムの価格を抑える方法は?

 

 

防犯フィルム以外との組み合わせ

 

防犯フィルム以外にも、補助錠や砂利、カメラやセンサーライト、警備会社などがあります。

 

ひとつの対策だけでなく、それらにも合わせて防犯フィルムをプラスするのは本当に有効な対策と感じています。

 

 

まとめ

 

空き巣などは体が通れば意外な所からでも侵入してきますから、いざというときは急にきます。

 

検討される際はぜひお気軽にお声がけくださいね

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2023 フィルムケア. All rights Reserved.